ニキショロ(読み)にきしよろ

日本歴史地名大系 「ニキショロ」の解説

ニキショロ
にきしよろ

漢字表記地名「珥岸寄」のもとになったアイヌ語に由来すると思われる地名。チフカルベツ北方、西海岸に位置し、当地一帯は近代に入り秩苅別ちぷかりべつ村に包含された。仮名表記は「ニキシヨロ」以外に異表記をみない。「東蝦夷地場所大概書」に島内の西海岸通地名として「ニキシヨロ蝦夷家有之」とみえる。「東行漫筆」によれば当地は「トマリより十六里程」に位置し、「チフカルベツ」の出張番屋が設けられていた。漁獲物として鮭があげられるが「海岸大石多くして引網成がたし。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 りべつ 戸口 中略

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む