ニクーリン(読み)にくーりん(その他表記)Лев Вениаминович Никулин/Lev Veniaminovich Nikulin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニクーリン」の意味・わかりやすい解説

ニクーリン
にくーりん
Лев Вениаминович Никулин/Lev Veniaminovich Nikulin
(1891―1967)

ソ連の小説家。ウクライナジトーミル俳優の家に生まれる。1910年オデッサ(現、オデーサ)で第一作の詩を発表。第一次革命(1905)後の反動期における青年の生き方を描いた自伝的長編『時間、空間、運動』(1933)、敗走するナポレオン軍を追ってヨーロッパへ遠征したロシア軍を描いた歴史小説『ロシアの忠実な息子たち』(1950)が代表作。伝記物が得意で、『ロシア芸術の人々』(1947)、『シャリアピン』(1954)、『チェーホフブーニンクプリーン』(1960)などがある。

[中本信幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む