ニコライパトリチェフ(その他表記)Nikolai Semyonovich Patolichev

20世紀西洋人名事典 「ニコライパトリチェフ」の解説

ニコライ パトリチェフ
Nikolai Semyonovich Patolichev


1908.9.23 - 1989.12
ソ連政治家
ソ連外国貿易相。
ウラジーミル州生まれ。
別名Nikolai Semenovich Patolichev。
1928年共産党入党。’41年中央委員。’46年同党中央委員会書記。’50年白ロシア共産党第1書記。’57年ソ連邦外務第一次官等を歴任し、’58年ソ連邦外国貿易相就任。ソ連邦最高会議代議員を第1期―第11期まで務めた。レーニン賞4回受賞。来日3回。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む