ニコライボズネセンスキー(その他表記)Nicolai Alekseevich Voznesenskii

20世紀西洋人名事典 の解説

ニコライ ボズネセンスキー
Nicolai Alekseevich Voznesenskii


1903.12.1 - 1950.9.30
ソ連政治家,経済学者。
元・ソ連副首相
トゥーラ県生まれ。
別名Nikolay Alekseevich Voznesenskiy。
1919年共産党入党。’35年経済学博士号取得。’38〜45年国家計画委員会議長、’39年副首相、’41年第一副首相、’47年政治局員を歴任し、’49年レニングラード事件に連座し追放される。この間’43年科学アカデミー会員に選ばれる。戦時中の経済指導の経験に基づく著作「大祖国戦争期のソ連邦戦時経済」(’47年)でスターリン賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む