ニコラパシッチ(その他表記)Nikola Pašić

20世紀西洋人名事典 「ニコラパシッチ」の解説

ニコラ パシッチ
Nikola Pašić


1845 - 1926
セルビアの政治家。
元・セルビア急進党党首,元・セルビア首相,ユーゴスラビア首相。
チューリヒに留学した時に、セルビア社会主義の先駆者マルコビチと知り合い、多大な影響を受ける。帰国後、マルコビチの遺志を継いで、政治運動に身を投じ、1882年には急進党を創設し、党首となる。しかし、1883年には農民反乱に失敗し、国外に亡命した。1889年には思想的に大きく変化し大セルビア主義者として帰国し、1904年から南スラブ族の統一国家が形成される’18年まで首相兼外相を務めた。統一国家建国後も7回に渡って首相を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む