デジタル大辞泉
「にち」の意味・読み・例文・類語
にち
《動詞「にちる」の連用形から》言いがかりをつけて、ねだること。ゆすること。
「博奕の場ににじり込みて―を言うても」〈浮・二十不孝・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にち
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「にちる」の連用形の名詞化 ) 問い責めること。いいがかりをつけてねだること。ゆすること。
- [初出の実例]「博奕の場に
込(にじりこみ)て
(ニチ)をいふても口過なるまじき骸躰(からだ)にあらず」(出典:浮世草子・本朝二十不孝(1686)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 