出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
「賭博」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本の中世には,博奕(ばくえき∥ばくち)は〈芸能〉であり,その〈道〉があったとみられており,博奕の職能民である〈職人〉は博打と呼ばれた。《新猿楽記》で〈高名の博打〉が描かれ,《二中歴》に宴丸道供(弘)などの双六(すごろく)の名人が列挙され,《梁塵秘抄》に〈国々の博党〉が現れるように,その源流は平安時代後期にさかのぼる。…
※「博奕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」