共同通信ニュース用語解説 「ニホンウナギの資源管理」の解説
ニホンウナギの資源管理
絶滅危惧種のニホンウナギの資源を持続的に利用するための枠組み。採捕された稚魚のシラスウナギは最終的に養殖業者の池に入れられるため、池に入る数量の規制が柱になっている。日本と中国、韓国、台湾が2014年、養殖池に入れる稚魚の量を2割減らす規制に合意。採捕報告の徹底など取引の透明化も求められている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...