ニャンちゅう

デジタル大辞泉プラス 「ニャンちゅう」の解説

ニャンちゅう

NHKの子供向けテレビ番組ニャンちゅうワールド放送局』(2005年放映開始)に登場するキャラクター。ネズミの着ぐるみを着たネコ男の子。1992年放送『母と子のテレビタイム』で初登場。その後、さまざまな番組に出演している。

にゃんちゅう

滋賀県湖南市の観光物産協会がネット上に作成した仮想都市「こにゃん市」の副市長を務めた猫。2011年4月就任。黒白柄のメス

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む