ニューズ・クロニクル(読み)にゅーずくろにくる(その他表記)News Chronicle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニューズ・クロニクル」の意味・わかりやすい解説

ニューズ・クロニクル
にゅーずくろにくる
News Chronicle

1960年までイギリスで発行されていた朝刊全国紙。1846年、ディケンズを編集長とし、進歩改革旗印として創刊された『デーリー・ニューズ』は、68年、一ペニーに値下げされ、プロイセンフランス戦争(1870~71)の報道によって有名となった。一方、ロンドンの小週刊紙を製紙業者エドワード・ロイドが買収して1877年に日刊とした『デーリー・クロニクル』は、左派に理解を示す独立の新聞として一時はかなり読者を集めたが、1930年、両紙は合併して『ニューズ・クロニクル』となった。60年、100万部以上の部数をもちながら、経営の悪化に耐えきれず、『デーリー・メール』に合併された。

[伊藤慎一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 メール

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android