改訂新版 世界大百科事典 の解説
ニーラカンタ・シャーストリ
K.A.Nīlakanta Śāstri
生没年:1892-1975
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1892.8.12 - 1975.6
インドの歴史学者。
元・マドラス大学教授,元・ユネスコ伝統文化研究所所長。
マドラス大学で学び、1929年より同大学の歴史学教授・考古学教授として南インド史を開拓し多大な業績を残した。’47年に同大退職後は、マイソール大学教授、ユネスコ伝統文化研究所所長を歴任。著書には南インド史の概説として定評がある「南インド史」(1958年)などのほか、チョーラ史の画期的研究、ビジャヤナガル史資料編集、南インド、東南アジアの交流史研究など多数ある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...