ぬかりん

精選版 日本国語大辞典 「ぬかりん」の意味・読み・例文・類語

ぬかりん

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く、「と」を伴って、また、「ぬかりんで」の形でも用いられる )
  2. 何くわぬ顔つきをしてとぼけるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「『どふそ御出被成ませ』(しばらくかんがへ)『イイイイ、ぬかりんとしたつらで行ふ』」(出典:洒落本・歌妓琴塩屋之松(1783))
  3. うっかりとして油断するさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「ぬかりんでいた来伝、此ときさてはと気がつきむっと成」(出典:洒落本・取組手鑑(1793))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む