ぬっくり

精選版 日本国語大辞典 「ぬっくり」の意味・読み・例文・類語

ぬっくり

[1] 〘副〙 (「と」を伴って用いることもある)
① 物に覆われたりして暖かそうに見えるさまを表わす語。ぬくぬく。
雑俳替狂言(1702)「ぬっくりと・をとがいも巻く綿帽子
周囲をはばからず、図太いさま、あつかましいさまを表わす語。ぬくぬく。
※俳諧・曠野(1689)五「ぬっくりと雪舟に乗たるにくさ哉〈荷兮〉」
浄瑠璃平家女護島(1719)四「平家を亡せ入道を殺せなんど、俊寛を始人をかたらひ、ぬっくりとしたことたくまれし」
③ 財物などが豊かで思うままであるさま、思う存分であるさまを表わす語。
※浄瑠璃・日本振袖始(1718)三「帝へ上れば御褒美恩賞方図は知れぬ。是れをぬっくりと持たせて置く」
[2] 〘名〙 ((一)①から転じて) ぼんやりした者。まぬけ。
※浄瑠璃・摂津国長柄人柱(1727)四「今朝から庄屋のぬっくりは見えなんだか」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ぬっくり」の意味・読み・例文・類語

ぬっくり

[副]
あたたかそうなさま。ぬくぬく。
「嫁の手織を―と着る」〈住吉みやげ〉
あつかましいさま。ぬけぬけと。
右大将の威をかって、御辺―とまらんとや」〈浄・嫗山姥
うまく事を行うさま。
「御褒美恩賞方図は知れぬ。是を―と持たせて置く」〈浄・振袖始〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android