ヌーハラ(読み)ぬーはら(その他表記)Noodle harassment

知恵蔵mini 「ヌーハラ」の解説

ヌーハラ

「ヌードル・ハラスメント」の短縮形で、日本人の麺類を食べる際の麺をすする音が外国人にとっては不快に感じられ、結果的にそういった人たちに対してのいやがらせになること。諸外国には食事中に大きな音をたてることはマナー違反とする国が多くあるため、日本で一般的な文化として根付いている麺をすする食事法がハラスメント(=いやがらせ、精神的苦痛を与えること)に当たるとされる。日本の食文化にも関わる問題であるため、その是非については、ツイッターなどのソーシャル・メディアや、テレビなどのマス・メディアで、一般人のみならず文化人や芸能人なども巻き込んでの論争となり、話題となっている。

(2016-11-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む