食文化(読み)ショクブンカ

デジタル大辞泉 「食文化」の意味・読み・例文・類語

しょく‐ぶんか〔‐ブンクワ〕【食文化】

どのような素材を、どのように料理して食べるかという、食物食事に関する各民族・各地域に固有の特色を総称していう。食器類の特徴、食事の作法などをも含む。「アジア食文化」「伝統的な食文化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む