改訂新版 世界大百科事典 「ネオセラトダス」の意味・わかりやすい解説
ネオセラトダス
Epiceratodus forsteri
肺魚亜綱エピセラトダス科に属する淡水魚。オーストラリアのクイーンズランド州の河川にすむ。原住民はバラムンダbarramundaと呼んだ。セラトダス類の化石はヨーロッパ,アメリカのコロラド州,インドなどで発見されていたが,1869年クイーンズランドで発見された奇魚が,歯の形態からすでに絶滅したと考えられていたこの属の肺魚であるとされ,Ceratodus forsteriという学名が与えられた。しかし,その後属名はNeoceratodus,さらにEpiceratodus(エピセラトダス)と改められた。体は濃緑色で,大きな円鱗におおわれ,胸びれと腹びれは舟のかい状で,こまかいうろこでおおわれる。うきぶくろは対をなした2室には分かれていない。全長約2mに達する。乾季には水たまりに潜んで,うきぶくろにより空気呼吸を営むが,休眠(夏眠)はしない。仔稚魚(しちぎよ)には外鰓(がいさい)も頭部腹面の接着器官も生じない。筋肉は淡紅色で,サケに似て美味であるので,サーモンsalmonとも呼ばれ食用とされる。現在は国により保護されている。
→肺魚
執筆者:日比谷 京
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報