ねき

精選版 日本国語大辞典 「ねき」の意味・読み・例文・類語

ね‐き

  1. 〘 名詞 〙
  2. そば。かたわら。
    1. [初出の実例]「高塀のねぎには壱間はざみに足軽をそなへ」(出典:浮世草子・新可笑記(1688)五)
    2. 「さ、御遠慮なう火鉢のねきへお寄りなされ」(出典:歌舞伎・蔦紅葉宇都谷峠(文彌殺し)(1856)三幕)
  3. 下の方。麓。
    1. [初出の実例]「河内にて東の山のねき以上取之」(出典多聞院日記‐天正一〇年(1582)七月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む