改訂新版 世界大百科事典 「ネサワルコヨトル」の意味・わかりやすい解説
ネサワルコヨトル
Netzahualcóyotl
生没年:1402-72
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…メキシコ市と農村地域の経済格差が農村からの人口を流出させるメカニズムの一因となっている。メキシコ市の北東に隣接するネサワルコヨトルNetzahualcóyotlは,寒村から1979年には233万の人口を数えるメキシコ第2の都市に成長した。流入人口に見合った雇用機会の創出は遅れ,そのため大半は第3次産業のインフォーマル・セクターに吸収され,メキシコ市の就業人口の41.5%にまで達している。…
…メキシコ市と農村地域の経済格差が農村からの人口を流出させるメカニズムの一因となっている。メキシコ市の北東に隣接するネサワルコヨトルNetzahualcóyotlは,寒村から1979年には233万の人口を数えるメキシコ第2の都市に成長した。流入人口に見合った雇用機会の創出は遅れ,そのため大半は第3次産業のインフォーマル・セクターに吸収され,メキシコ市の就業人口の41.5%にまで達している。…
※「ネサワルコヨトル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...