三国同盟(読み)サンゴクドウメイ(その他表記)Triple Alliance

翻訳|Triple Alliance

デジタル大辞泉 「三国同盟」の意味・読み・例文・類語

さんごく‐どうめい【三国同盟】

1882年に成立したドイツオーストリアイタリア3国の軍事同盟第一次大戦の初めに、イタリアが協商国側についたため解消された。→三国協商
日独伊三国同盟にちどくいさんごくどうめい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三国同盟」の意味・読み・例文・類語

さんごく‐どうめい【三国同盟】

  1. ドイツ・オーストリア・イタリアの三国間の秘密軍事同盟。一八八二年三国協商に対抗して成立。一九一五年イタリアの連合国側参戦により廃棄。〔袖珍新聞語辞典(1919)〕
  2. 日本・ドイツ・イタリアの三国間の軍事同盟。一九四〇年(昭和一五)成立。→日独伊三国同盟

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三国同盟」の意味・わかりやすい解説

三国同盟(ドイツ、オーストリア、イタリア)
さんごくどうめい
Triple Alliance

第一次世界大戦前のドイツ、オーストリア、イタリア間の軍事同盟。同時期のイギリスフランスロシアの三国協商と対立し、サライエボ事件を世界大戦に拡大させる原因となった。

[藤村瞬一]

成立

三国同盟の成立は、プロイセン・フランス戦争(1870~71)に勝利を収めたドイツのビスマルクが、フランスの報復を恐れ、孤立させる政策をとろうとしたことに由来する。つまりビスマルクは、フランスがロシアに接近することを警戒し、1873年にロシア、オーストリアとともに三帝同盟を締結した。しかしこの同盟は、バルカンをめぐるロシアとオーストリアの対立によって効果が疑問視された。加えてロシア・トルコ戦争(1877~78)終結のサン・ステファノ条約を修正するベルリン条約がベルリン会議で成立したが、この条約に不満をもつロシアとドイツの関係も悪化し、三帝同盟は事実上、破産した。そこでビスマルクは、英仏がエジプトチュニジアの権益を相互に承認しあう協定を結ぶと、これを支持した。というのは、フランスが北アフリカに関心をもてば、それだけヨーロッパにおける独仏の緊張が回避できると考えたからである。フランスは81年、英仏協定に従いチュニジアを占領した。これはビスマルクの思惑以上の結果をもたらした。つまりフランスのチュニジア占領は、リビアに関心をもつイタリアに大きな衝撃を与え、イタリアは急速にドイツ、オーストリアに接近してきたからである。かくして82年、ドイツ、オーストリア、イタリアの三国同盟が成立した。

[藤村瞬一]

更新

この条約は、ロシア、フランスを仮想敵とし、相互軍事援助または好意的中立を約束したもので、1887年には更新された(第二次同盟)。ところが90年、ビスマルクが退陣すると、ドイツは従来の対ロシア接近をやめ、ドイツ・ロシア再保障条約(1887)を更新しなかった。このためロシアは必然的にフランスに接近、91年にはロシア・フランス同盟の前提となる政治協定が締結された。そこでドイツは91年、三国同盟を更新した(第三次同盟)。このとき、第二次同盟条約では個別協定となっていたオーストリア、イタリア間のバルカン協定、ドイツ、イタリア間の北アフリカ協定を同盟条約に一本化し、有効期間6年、延長6年の条約として強化した。条約は1902年(第四次同盟)、12年(第五次同盟)と更新されたが、この間情勢が変化していた。

[藤村瞬一]

消滅

エチオピア侵略に失敗(アドワの大敗、1896)したイタリアは、これを機にドイツ・オーストリアとの協力からフランスとの友好に転じ、仏伊協定(1902)を結ぶに至ったのである。さらにイタリアはイタリア・トルコ戦争(1911~12)の結果、リビアを得てからはいっそうフランス(チュニジア)、イギリス(エジプト)との友好関係を必要とし、ここに三国同盟はまったく形骸(けいがい)化した。したがって第一次大戦の勃発(ぼっぱつ)(1914)に際しても、イタリアは同盟側にたって参戦せず、逆に1915年のロンドン密約によって協商側について参戦した。かくして三国同盟はついに効力を発揮することなく消滅した。

[藤村瞬一]


三国同盟(日独伊三国同盟)
さんごくどうめい

日独伊三国同盟

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三国同盟」の意味・わかりやすい解説

三国同盟 (さんごくどうめい)
Triple Alliance
Dreibund[ドイツ]

1882年から1915年まで存続したドイツ,オーストリア・ハンガリー,イタリア間の秘密軍事防御同盟。英仏露三国協商と対立し,第1次世界大戦の一方の陣営を形成した。ドイツ帝国成立後のビスマルク外交の目標は,フランスを孤立させ,その対独復讐戦争を防止することにあった。ビスマルクは1881年にドイツ,オーストリア・ハンガリー,ロシアの間に三帝同盟を成立させたが,イタリアがチロル,トリエステをめぐってオーストリア・ハンガリーと不和であったことから,フランスに接近するのを恐れていた。イタリアは81年のフランスのチュニジア保護国化に反感をいだき,ドイツとオーストリア・ハンガリーに接近し,82年5月20日に三国同盟が成立した。その内容はだいたい次のとおりである。(1)イタリアがフランスから攻撃された際には他の2国が,ドイツがフランスから攻撃をうけた場合にはイタリアが武力援助を行う。(2)オーストリア・ハンガリーとロシアが開戦した場合は他の2国は好意的中立を守る。(3)締約国の1国ないし2国が攻撃をうけた場合には他の同盟国は被攻撃国を援助する。(4)3国中の1国が開戦する場合には他の2国は好意的中立を維持し,共同戦争の際には単独の休戦はしない。同盟の期限は5年であって,イギリスは標的とはされていない。

 この三国同盟は1887年2月20日さらに5ヵ年延長されたが,その際,墺伊,独伊特別条約がそれぞれ付加された。これにより,オーストリア・ハンガリーとイタリアはバルカンでの現状維持を約束し,それが不可能な場合には相互代償主義による協定を結んで解決をはかること,ドイツはイタリアが北アフリカをめぐってフランスと開戦する際には武力援助を与え,イタリアのニース,サボア,コルシカ獲得を援助することなどを約束した。その後,ビスマルクはブルガリア問題をめぐってロシアとオーストリア・ハンガリーの対立が深刻化し三帝同盟の存続が不可能になると,87年6月にドイツとロシアの間に再保障条約を結び,ロシアをドイツ側にひきとめた。しかし,ビスマルク辞任後のドイツでは対露関係は重視されず,そのため91年5月に三国同盟が12年間という長期の期限で更新されると,ロシアとフランスは接近し,91年から94年にかけて露仏同盟が成立し,ビスマルク体制の一角は崩れた。三国同盟は1902年6月,12年12月と更新されたが,この間に英独間の対立が激化し,日露戦争をはさんで英仏露三国協商が成立した。イタリアもオーストリア・ハンガリーとの利害調整ができず,1900年12月にフランスと北アフリカの植民地に関する秘密協定を結び,協商側への接近をはかった。第1次世界大戦が勃発するとイタリアは中立を宣言し,15年4月の領土獲得を約束したロンドン密約に基づいて,同年5月4日に三国同盟を破棄したので三国同盟は崩壊した。

 なお,〈日独伊三国同盟〉については別項を参照されたい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「三国同盟」の意味・わかりやすい解説

三国同盟【さんごくどうめい】

独・伊・オーストリア間の軍事同盟。1882年条約成立,以後4度更新。英・仏・露の三国協商との対立によって,第1次世界大戦前の国際的緊張の一因となった。しかしイタリアは次第に同盟から離反,大戦に際しては同盟国を援助せず,1915年ロンドン密約により協商国側に立って参戦,同盟は崩壊。
→関連項目英露協商ドイツ革命ビスマルク露仏同盟

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「三国同盟」の解説

三国同盟(さんごくどうめい)
Triple Alliance

ドイツ,オーストリア,イタリア間の秘密軍事同盟(1882~1915年)。1881年フランスがチュニスを占領すると,イタリアはドイツ,オーストリアに接近を図り,82年5月三国同盟条約が成立した。これは期限5年の軍事的相互援助条約であって,以後87年,91年,1902年,12年と更新されるなかで,バルカン,アフリカに関する条項が追加された。こうしてイギリス,ドイツを軸とする三国同盟と三国協商の対立は植民地をめぐる国際対立となる。しかしイタリアはトリポリ戦争(イタリア‐トルコ戦争),バルカン戦争によってドイツ,オーストリアから離反し英仏に接近し始めていた。第一次世界大戦が勃発すると,イタリアは同盟国を援助せず,かえって15年協商国側に立って参戦し,三国同盟はここに崩壊した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三国同盟」の意味・わかりやすい解説

三国同盟
さんごくどうめい
Triple Alliance

1882~1915年のドイツ,オーストリア,イタリア3国間の秘密防御同盟。イギリス,フランス,ロシアの三国協商とともに第1次世界大戦を誘導するヨーロッパの帝国主義的国際対立の一陣営であった。三国同盟締結の直接的動機は 1881年4月のフランスのチュニジア占領で,これによってイタリアはオーストリア,ドイツに接近,イタリアとフランスとの接近を恐れるドイツが,翌年オーストリアを説得し同盟条約を結んだもの。しかしオーストリアとの領土をめぐる利害対立からイタリアは 1902年以降三国協商に接近し,フランスとの間に相互中立協定を結び,第1次世界大戦勃発に際しては中立を宣言,翌 15年4月ロンドン密約に基づき5月3日条約廃棄を宣言して三国同盟は解体した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「三国同盟」の解説

三国同盟
さんごくどうめい

第1次大戦前に結ばれたドイツ,オーストリア,イタリア間の軍事同盟。これに刺激されるかたちで三国協商が形成されていった。1882年5月20日の成立から数度の更新により1915年まで存続。普仏戦争後のドイツはフランスを孤立させるために当初ロシアに接近したが長続きせず,北アフリカ権益でフランスと対立するイタリアに接近し,仏露を仮想敵として同盟国間の権益を保障しあった。しかし,仏伊関係の好転とともに同盟は形骸化し,大戦勃発後の15年5月3日,イタリアが同盟廃棄を通告したため消滅した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「三国同盟」の解説

三国同盟
さんごくどうめい
Triple Alliance

フランスを対象として,1882年5月20日に結ばれたドイツ・オーストリア・イタリアの秘密軍事同盟
1879年に独墺同盟が結ばれたが,81年にフランスがチュニジアを占領したことがイタリアを刺激し,ドイツ・オーストリアにこの同盟を提議。背後にビスマルクの画策があった。ビスマルク体制の一環をなし,三国協商に対抗したが,第一次世界大戦中の1915年,イタリアの離脱で崩壊した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「三国同盟」の解説

三国同盟
さんごくどうめい
Triple Alliance

①第一次世界大戦前,ドイツ・オーストリア・イタリアの間に結ばれた同盟
フランスに対抗するために1882年成立。三国協商と対抗した。イタリアのイギリス・フランス接近により第一次世界大戦中の1915年に崩壊した。
② ⇨ 日独伊三国同盟

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android