ネズミキツネザル(読み)ねずみきつねざる(その他表記)mouse lemur

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネズミキツネザル」の意味・わかりやすい解説

ネズミキツネザル
ねずみきつねざる
mouse lemur

哺乳(ほにゅう)綱霊長目キツネザル科ネズミキツネザル属に含まれる動物の総称。この属Microcebusの原猿には2種があり、マダガスカル島に分布する。ショウネズミキツネザルM. murinusはミラーネズミキツネザルの別名をもつもっとも小形の霊長類の一つで、頭胴長約13センチメートル、尾長17センチメートル前後。体重は約60グラムしかない。歯式は他のキツネザルと同じ

で計36本。体毛は柔らかく、灰色ないし赤褐色と個体差がある。目と耳介が大きく、ガラゴに似た顔つきで、鼻から額に白い筋(すじ)が通る。コクレルネズミキツネザルM. coquerelはすこし大形で、頭胴長25センチメートル前後、尾長約28センチメートル、鼻口部の白い筋がない。

 おもに昆虫と果実を食べる夜行性単独生活者で、細い枝の間を敏捷(びんしょう)に動く。昼間は木のうろの中などで眠る。乾期にはやや不活発になる時期がある。

[上原重男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android