のっぽり

精選版 日本国語大辞典 「のっぽり」の意味・読み・例文・類語

のっぽり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. とびぬけて高いさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「嵯峨はしげった森の中、のっぽり高いは愛宕山」(出典:咄本・滑稽即興噺(1794)四)
  3. 突然であるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「葛籠馬・のっぽり峰を放るる日」(出典:雑俳・早算用(1799))
  4. のんびりしているさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「疾々と言てまだ来ぬのっぽりと〈元灌〉 めたくた風にそこら出て扨〈千山〉」(出典:俳諧・花の雲(1702))
  5. 間の抜けているさま、おろかでうっかりしているさまなどを表わす語。
    1. [初出の実例]「うっかり うっそり のっぽりと」(出典:談義本・当世花街談義(1754)二)
  6. のっぺり
    1. [初出の実例]「角落てのっぽりしたる鹿の顔」(出典:雑俳・俳諧觿‐七(1784))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android