デジタル大辞泉
「のっぺり」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のっぺり
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 平らに広がっているさまを表わす語。
- [初出の実例]「老懐 さぼてんののっぺり永くなる木哉」(出典:俳諧・七番日記‐文化一二年(1815)二月)
- ② 変化に乏しく、表情に欠けるさまを表わす語。
- [初出の実例]「自分ののっぺりした絵と比べて見ると」(出典:自画像(1920)〈寺田寅彦〉)
- ③ やさしくなめらかな女性の顔、また、ととのっているが、しまりのない男性の顔のさまなどを表わす語。現代では、平板で味のない顔かたちについていう。
- [初出の実例]「Nopperito(ノッペリト) シタ カオ」(出典:和英語林集成(初版)(1867))
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 締まりなく愚かなこと。また、そういう人。
- [初出の実例]「此山水の気を稟(うけ)る甲州人に、のろまなのっぺりが有る筈が無い」(出典:閑耳目(1908)〈渋川玄耳〉迸る水、紅宝玉の林)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 