ノテチ川(読み)のてちがわ(その他表記)Noteć

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノテチ川」の意味・わかりやすい解説

ノテチ川
のてちがわ
Noteć

ポーランド北西部の低地帯を貫流する川。ドイツ語名ネッツェNetze川。全長361キロメートル、流域面積1万7200平方キロメートル。ワルシャワ西方180キロメートル、標高100メートル余りの周氷河丘陵に発し、いくつかの湖沼を結んで北西流し、ビドゴシュチ付近からモレーン氷堆石(ひょうたいせき))の背後の低地帯をほぼ西流してバルタ川に合流する。ビスワ川とはビドゴシュチ運河で結ばれている。粘土のある所で耕作が若干行われている。

[三井嘉都夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む