ノドンとムスダン

共同通信ニュース用語解説 「ノドンとムスダン」の解説

ノドンとムスダン

いずれも北朝鮮が開発した中距離弾道ミサイル。ノドンは旧ソ連の短距離弾道ミサイルスカッド」(射程約300~500キロ)をベースにしており、射程は約1300キロ。日本列島のほぼ全域を射程に収め、発射すれば10分前後で着弾するとされる。ムスダンは旧ソ連製の潜水艦発射弾道ミサイル「SSN6」を独自に改良したとされ、ノドンと同様に発射台付き車両で運用される。射程は約2500~4千キロで米軍の要衝グアムを攻撃目標に開発されたとみられている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む