ノルボッテン県(読み)ノルボッテン(その他表記)Norrbotten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノルボッテン県」の意味・わかりやすい解説

ノルボッテン〔県〕
ノルボッテン
Norrbotten

スウェーデン最北部の県。県都ルーレオーボスニア湾フィンランドノルウェーにそれぞれ接し,国内最大の県。サミ人 (いわゆるラップ) とフィン人が多く居住する。ノルウェーとの国境近くにスウェーデン最高峰のケブネカイセ山 (2111m) がある。キルナとイェリバーレ周辺では鉄鉱石が採掘され,鉄道によってルーレオーや冬季は不凍港ナルビク (ノルウェー) に運ばれ積出される。ルーレ川発電に利用され,主産業である鉱業開発の原動力となっている。面積9万 8906km2人口 26万 4834 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む