のんき節(読み)ノンキブシ

デジタル大辞泉 「のんき節」の意味・読み・例文・類語

のんき‐ぶし【のんき節】

《歌の終わりに「はは、のんきだね」という囃子詞はやしことばが入るところから》大正7年(1918)ごろから流行した俗謡添田唖蝉坊そえだあぜんぼう社会を風刺して歌ったもの。また、昭和に入って演歌師石田一松が歌い、人気を博した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 添田唖蝉坊

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む