ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノースウェスト准州」の意味・わかりやすい解説 ノースウェスト〔准州〕ノースウェストNorthwest カナダ北部,極地地方と北極海の島々を領域とする行政上の区域。カナダ国土の3分の1を占める。 1912年にユーコン准州から分離された。州都は,グレートスレーブ湖北岸のイエローナイフ。行政上は,西からマッケンジー,キーウェティン,フランクリンの3地区に分れており,カナダ騎馬警察隊が司法,行政を担当している。おもにイヌイット (エスキモー) やインディアンが居住していたが,18世紀末から捕鯨や毛皮獣捕獲のためヨーロッパ人も入り込むようになり,19世紀には,北西航路開設のため多くの探検が行われた。 20年代にマッケンジー川流域で石油が発見されたのをはじめ,20世紀には各地で鉱物資源の探査が進んだ。第2次世界大戦中の石油開発や軍事基地の設置,大戦後の早期警戒レーダ網の設置なども亜極地の人口増加を促した。 99年ヌナブト准州が成立したため,東部を分割した。面積約 137万 9000km2。人口6万 4402 (1996) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by