ノースコットジョン(その他表記)Northcott John

20世紀日本人名事典 「ノースコットジョン」の解説

ノースコット ジョン
Northcott John

07の軍人 日本占領英連邦軍総司令官(初代)。



国籍
オーストラリア

生年
1890年3月24日

没年
1966年8月4日

出生地
ビトクトリア州

学歴〔年〕
メルボルン大学卒

経歴
1908年陸軍に入り、第1次大戦に従軍、イタリア戦線で重傷を負い、大戦後、英国の防衛大を卒業。第2次大戦ではオーストラリア陸軍参謀次長、第1機甲師団長、陸軍参謀長を歴任。日本降伏後、日本占領連邦軍の初代総司令官として呉に駐在マッカーサー=ノースコット協定に基づき、西日本(九州を除く)に進駐した英連邦軍の総指揮をとった。’46年6月オーストラリア・ニューサウスウェールズ州知事に任命され、帰国。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む