ノースコットジョン(その他表記)Northcott John

20世紀日本人名事典 「ノースコットジョン」の解説

ノースコット ジョン
Northcott John

07の軍人 日本占領英連邦軍総司令官(初代)。



国籍
オーストラリア

生年
1890年3月24日

没年
1966年8月4日

出生地
ビトクトリア州

学歴〔年〕
メルボルン大学卒

経歴
1908年陸軍に入り、第1次大戦に従軍、イタリア戦線で重傷を負い、大戦後、英国の防衛大を卒業。第2次大戦ではオーストラリア陸軍参謀次長、第1機甲師団長、陸軍参謀長を歴任。日本降伏後、日本占領連邦軍の初代総司令官として呉に駐在マッカーサー=ノースコット協定に基づき、西日本(九州を除く)に進駐した英連邦軍の総指揮をとった。’46年6月オーストラリア・ニューサウスウェールズ州知事に任命され、帰国。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む