デジタル大辞泉 「ノーベル文学賞」の意味・読み・例文・類語 ノーベル‐ぶんがくしょう〔‐ブンガクシヤウ〕【ノーベル文学賞】 ノーベル賞の部門の一。優れた文学作品を創作した人に贈られる賞。1901年の第1回受賞者はプリュドム。→ノーベル賞 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
共同通信ニュース用語解説 「ノーベル文学賞」の解説 ノーベル文学賞 ダイナマイトを発明したスウェーデンのアルフレド・ノーベルの遺言に基づき1901年に始まったノーベル賞の一部門。スウェーデン・アカデミーが各国の大学教授や過去の受賞者らから推薦を受け、最終候補5人まで絞られる。候補者名は50年間非公開。歴代受賞者にはヘッセ、チャーチル、ヘミングウェー、スタインベック、カミュ、ソルジェニーツィンらが名を連ねる。日本人では川端康成かわばた・やすなり(68年)、大江健三郎おおえ・けんざぶろう(94年)両氏が、2017年には長崎市出身の英国人作家カズオ・イシグロ氏が受賞した。(共同)更新日:2024年10月10日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by