ノーマン・アーネストボーローグ(その他表記)Norman Ernest Borlaug

20世紀西洋人名事典 の解説

ノーマン・アーネスト ボーローグ
Norman Ernest Borlaug


1914.3.25 -
米国の農学者。
元・ロックフェラー財団国際トウモロコシおよび小麦改良センター所長。
クレスコ生まれ。
1937年ミネソタ大学卒業、’41年同大学で植物病理学の学位取得、その後デュポン社微生物学研究所員となる。’44年来ロックフェラー財団によるメキシコの小麦育種計画に従事、多収品種のメキシコ小麦の育成や熱帯アジアのコメの新品種の開発等「緑の革命」と呼ばれる食糧増産に貢献。’70年ノーベル平和賞受賞、またロックフェラー財団の農業科学の指導者として同財団理事を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む