ノールトレネラーグ県(読み)ノールトレネラーグ(その他表記)Nord-Trøndelag

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノールトレネラーグ県」の意味・わかりやすい解説

ノールトレネラーグ〔県〕
ノールトレネラーグ
Nord-Trøndelag

ノルウェー中部の県。県都ステインヒェル。沿岸にはフィヨルドが発達し,低地は一部峡谷を除くと狭い。沿岸は偏西風暖流の影響を受け,冬でも結氷せず,一年を通じて雨量が多い。南部はノルウェー有数の農業地帯で,木材,パルプの生産も盛ん。スウェーデン国境付近とナムダール (渓谷) 周辺では黄鉄鉱,トロンヘイムフィヨルドの西側では鉄鉱石を産する。面積2万 2463km2人口 12万 7491 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む