ノールラン県(読み)ノールラン(その他表記)Nordland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノールラン県」の意味・わかりやすい解説

ノールラン〔県〕
ノールラン
Nordland

ノルウェー北部,ノルウェー海に面する県。県都ボーデー。県域の3分の2は北極圏に属する。居住可能な地域はフィヨルドの発達した海岸線に沿う狭い平野にほぼ限られるが,内陸谷間でも小規模の酪農業が行われている。主要産業はタラを中心とした沿岸漁業で,ノルウェーの総漁獲量の8分の1を水揚げする。不凍港ナルビクはスウェーデンの豊かな鉄鉱山キルナ,イェリバーレと世界最北端の鉄道で結ばれている。磁鉄鉱の重要な鉱床ドゥネルランスダール (渓谷) にある。面積3万 8327km2。人口 23万 9856 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む