ノ内遺跡(読み)わくのうちいせき

日本歴史地名大系 「ノ内遺跡」の解説

ノ内遺跡
わくのうちいせき

[現在地名]月舘町布川

広瀬ひろせ川の沖積面に延びる狭小な舌状丘陵先端に位置する。縄文時代中期後葉の集落跡で、複式炉を伴う竪穴住居跡が発見されている。昭和五〇年(一九七五)植林中に偶然複式炉が発見され、同六三年に発掘調査が実施された。調査された複式炉を有する竪穴住居跡はほぼ円形プランで、直径四メートル、周溝は確認されていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ピット

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む