ハイアタル組織(読み)ハイアタルそしき(その他表記)hiatal texture, hiatal fabric

岩石学辞典 「ハイアタル組織」の解説

ハイアタル組織

岩石粒度が等しくない組織で,斑晶の最も小さいものと,石基の粒との間にかなりの大きさの違いのあるものをいう.結晶の粒度は連続的な変化せず粒度に不連続があるか,あるいは二種以上の互いに明瞭に異なった粒度がある場合に使用する[Iddings : 1909].ラテン語hiareは口を大きく開ける,または大きく裂けるの意味

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む