ハイパーカー(読み)はいぱーかー

知恵蔵 「ハイパーカー」の解説

ハイパーカー

米国ロッキーマウンテン研究所のエイモリ・ロビンスの提唱した超軽量自動車現状の自動車でも燃料電池自動車にしても、もし自動車の車両重量を大幅に減少すれば、必要な駆動力が減り、駆動装置を小さくできるので効果的な省エネルギー自動車をつくれることはよく知られている。ハイパーカーは、航空機に利用されている軽量で強度の大きいカーボン強化繊維で車体を製造して、重量を現状の車両の半分以下(400kg程度)にすることを狙って設計されている。

(槌屋治紀 システム技術研究所所長 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む