ハイパーブランチポリマー

化学辞典 第2版 の解説

ハイパーブランチポリマー
ハイパーブランチポリマー
hyperbranched polymer

分子内に多数の分岐点を有する樹枝状高分子.規則的に分岐を有するデンドリマーとは区別される.一般的には,一分子中に2種類の置換基を合計3個以上もつ ABx 型分子の自己縮合によって合成されるが,重合開始能を有するモノマー連鎖重合による合成例もある.繰返し単位自体に分岐点が存在するため,重合度とともに重合体中の分岐点数は多くなる.テンドリマーと同様に,分子量のわりに低粘性,高溶解性を示す.多数の末端官能基をもつことも線状高分子にはない特徴である.デンドリマーより簡便に(1段階で)合成できることから工業的には有利である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む