ハウカセ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ハウカセ」の解説

ハウカセ

?-? 17世紀中ごろのアイヌ首長
蝦夷(えぞ)地(北海道)石狩川流域をおさめる。1669年(寛文9)シャクシャインがひきいる二千余名の蜂起(ほうき)には武装中立立場をとり,石狩河口に陣をかまえて松前藩の交易船派遣中止という脅しにも屈しなかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む