はぎのすけ

事典 日本の大学ブランド商品 「はぎのすけ」の解説

はぎのすけ(萩ノ助)

キャラクター(図書館)]
東北大学(宮城県仙台市青葉区)の大学ブランド。
附属図書館創設百周年記念事業の一環として公募によって選ばれたイメージキャラクター。当時理学部学生の作品。東北大学の公式ロゴマークでもある萩をモチーフにしている。この萩に教育、研究、社会貢献の助けになるという意味をかけて「はぎのすけ(萩ノ助)」と命名された。附属図書館のシンボルとして、さまざまな場面で用いられる。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む