ハサン・モスク(その他表記)Mosque of Hassan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハサン・モスク」の意味・わかりやすい解説

ハサン・モスク
Mosque of Hassan

ムワッヒド朝第3代ヤークーブ・アルマンスールが,1190年頃モロッコのラバトに建てた壮大なモスク。王の没後竣工にいたらぬまま放棄され,廃墟となった。礼拝室は間口奥行ともに約 480cmという巨大な列柱式広間であった。中庭三つ設けられたがどれも小さい。「ハサンの塔」と呼ばれる石造角筒形のミナレットは約 44mの高さまで残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む