ハサー(その他表記)al-Ḥasā

改訂新版 世界大百科事典 「ハサー」の意味・わかりやすい解説

ハサー
al-Ḥasā

アラビア半島中東部の地域で,現在はサウジアラビアの〈東部州〉となっている。ダフナー砂漠ペルシア湾の間に位置し,泉やオアシスが多い。沿岸部は1938年の石油発見以来,世界有数の産油地帯となっている。内陸部はオアシス農業でナツメヤシを産し,遊牧も行われるが,近年は大規模な灌漑による農地開拓も進められている。歴史的にはフフーフal-Hufūfが中心都市であったが,53年,東部州都はダンマームに置かれた。シーア派ムスリムの住民が多く,スンナ派を主体とする王政にとって不安要素となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 浅井

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む