ハッダ遺跡(読み)ハッダいせき(その他表記)Hadda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハッダ遺跡」の意味・わかりやすい解説

ハッダ遺跡
ハッダいせき
Hadda

アフガニスタン,ジャラーラーバードの南 8kmにある仏教遺跡。3~5世紀頃栄えた。『大唐西域記』の醯羅 (けいら) 城がこの地にあたる。 1922年以来フランス隊が調査。テペ・イ・カラン,テペ・イ・カファリファ,バーグ・ガレなどの遺構がある。ギリシア様式の仏教美術石材でなく,スタッコを用いて表現されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む