デジタル大辞泉
「はて」の意味・読み・例文・類語
はて
[感]不審や異常を感じて、考え惑うときに発する語。「はて不思議」「はてどうしたものか」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はて
- 〘 感動詞 〙
- ① 事の成り行きを怪しむ時、戸惑ったり思案したりする時などに発することば。
- [初出の実例]「ハテ、今から縄をなふて間に合ふ物か」(出典:虎寛本狂言・真奪(室町末‐近世初))
- ② ( 相手の疑問を受けて )
- (イ) そんなことはいうまでもない、当然だという気持で発することば。
- [初出の実例]「『九重とこそおもひしに、で有た』『其あとは』『はて、十へ咲出る、でおりゃる』」(出典:虎寛本狂言・萩大名(室町末‐近世初))
- (ロ) 軽く打消したり、不満の意を込めたりして発することば。
- [初出の実例]「人迄罪に落す事よしにして下さんせ。ハテ気の細い」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 