ハフパト修道院(読み)ハフパトシュウドウイン

デジタル大辞泉 「ハフパト修道院」の意味・読み・例文・類語

ハフパト‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【ハフパト修道院】

Haghpat》アルメニア北部のハフパトにある修道院。ハフパトの聖十字架とも呼ばれる。991年に創建された。伝統的な木造建築火山岩石造建築が融合したもので、ビザンチン建築様式の発展形式として貴重。1996年に世界遺産文化遺産)に登録されたが、2000年には近くに建つサナヒンの修道院追加登録され、登録名は「ハフパトとサナヒンの修道院群」となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android