ビザンチン建築(読み)ビザンチンけんちく(英語表記)Byzantine architecture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビザンチン建築」の意味・わかりやすい解説

ビザンチン建築
ビザンチンけんちく
Byzantine architecture

中世の東方キリスト教圏の建築。4~15世紀中葉に東ヨーロッパ一帯に発展したビザンチン帝国の建築で,初期にはローマ式の八角堂や円堂,バシリカ式のものが多かったが,5世紀から6世紀にかけて,ラベンナサン・ビターレ聖堂など,集中式平面にドームを載せる形式が確立し,イスタンブールのハギア・ソフィア大聖堂に代表されるドームや半ドームをかける大規模な聖堂様式が発展した。その後イコノクラスムの時代を経て,セサロニキのテオトコス聖堂などにみられるギリシア十字架形の様式が発達し,15世紀中頃まで続いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android