すべて 

ビザンチン建築(読み)ビザンチンケンチク(その他表記)Byzantine architecture

デジタル大辞泉 「ビザンチン建築」の意味・読み・例文・類語

ビザンチン‐けんちく【ビザンチン建築】

4~6世紀に発達し15世紀中ごろまでビザンチウム中心に栄えたキリスト教建築様式。大ドームと、内部大理石モザイクによる装飾が特色。ビザンチン式。ビザンツ建築

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ビザンチン建築」の意味・読み・例文・類語

ビザンチン‐けんちく【ビザンチン建築】

  1. 〘 名詞 〙 東ローマ帝国ビザンチン帝国)を中心に行なわれた建築初期キリスト教建築を受け継ぎ、オリエント的要素を加えて発展させたもので、四世紀頃起こり、六世紀頃に最盛期に達した建築様式初期のドームをもつ集中形式から、ギリシア十字形平面の教会堂として定式化し、内部はモザイクを多用したのが特徴。代表例としては六世紀に建てられたイスタンブール聖ソフィア寺院、一一世紀に建てられたベネチアサン‐マルコ寺院などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビザンチン建築」の意味・わかりやすい解説

ビザンチン建築
ビザンチンけんちく
Byzantine architecture

中世の東方キリスト教圏の建築。4~15世紀中葉に東ヨーロッパ一帯に発展したビザンチン帝国の建築で,初期にはローマ式の八角堂や円堂,バシリカ式のものが多かったが,5世紀から6世紀にかけて,ラベンナサン・ビターレ聖堂など,集中式平面にドームを載せる形式が確立し,イスタンブールのハギア・ソフィア大聖堂に代表されるドームや半ドームをかける大規模な聖堂様式が発展した。その後イコノクラスムの時代を経て,セサロニキのテオトコス聖堂などにみられるギリシア十字架形の様式が発達し,15世紀中頃まで続いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android