サナヒン修道院(読み)サナヒンシュウドウイン

デジタル大辞泉 「サナヒン修道院」の意味・読み・例文・類語

サナヒン‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【サナヒン修道院】

Sanahin》アルメニア北部にある修道院。10~13世紀に創建、改修されたもので、聖堂・食堂・図書室を備えた複合宗教施設。ビザンチン建築様式と、この地方の伝統的建築が融合した建造物として貴重。世界遺産ハフパト修道院からは3キロメートルほどの距離。2000年にハフパトの世界遺産(文化遺産)に追加登録され、「ハフパトとサナヒンの修道院群」となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む