はらすまダイエット(読み)はらすまだいえっと

知恵蔵mini 「はらすまダイエット」の解説

はらすまダイエット

株式会社日立製作所、学校法人産業医科大学公衆衛生学研究室、株式会社損保ジャパン総合研究所が共同で開発した減量プログラムのこと。「はらすま」の名称は、Hitachi Associates Life StyleModification & Actionを略した「HALSMA」から来ている。「100kcalカード」などのツールを用いて摂取・消費カロリーを管理することで「90日間で体重の5%減量」を目指す。「日立健康管理センタ」の中川徹医師が研究・考案し、2006年より日立製作所社員の生活習慣改善を目的に同プログラムによる取り組みが開始された。09年、特定保健指導支援サービスとして「はらすまダイエット/保健指導」が提供開始。13年には、企業における「健康経営」の実現を支援するサービスをクラウドで提供する「はらすまダイエット/生活習慣改善」が提供開始となった。13年現在、同ダイエットを推奨する大塚製薬のホームページでは「100kcalカード」のダウンロードができ、不特定多数が独自に実践できるようにもなっている。

(2013-9-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む