クラウド

共同通信ニュース用語解説 「クラウド」の解説

クラウド

パソコンスマートフォンメモリーにではなく、外部のサーバーにソフトウエアデータを保存し、インターネット経由でアクセスして利用する仕組み。クラウドコンピューティングの略語。利用者は導入運用コストを減らすことができる。メールや音楽配信などの身近なサービス以外にも、官庁企業業務やデータ管理などさまざまな分野に広がっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

百科事典マイペディア 「クラウド」の意味・わかりやすい解説

クラウド

インターネット上の複数のサーバーを利用して,ソフトウェアデータベースなどの厖大な資源を活用するサービス。クラウド・コンピューティングとも呼ばれる。従来のようにクライアントPCですべて処理するのではなく,インターネットを介してさまざまなサーバーにあるリソースを利用することが可能となる。ユーザーは複数のPCを活用していても,それを意識せずに提供されるサービスの内容のみに意識を集中することができる。アプリケーションのみならず,顧客管理や大規模データの利用など広範な用途が期待されている。英語のクラウド(cloud)は〈雲〉で,インターネット上で増え続ける厖大な情報をイメージした言葉である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む