ハリルツァー・ドー(その他表記)Xarilcaa duu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハリルツァー・ドー」の意味・わかりやすい解説

ハリルツァー・ドー
Xarilcaa duu

モンゴル謡い物の一形式。「かけあい歌」の意で,登場人物が互いに歌でやりとりし,間に地の文が入る。モンゴルの文芸形式のなかでは非常に古いもので,他の多くの語り物の形式とともに,モンゴル文芸全般に方向性を与えた基本的形式。 1930年代にボルガ河岸で発見された蒙古語文の「白樺文書」には,13~14世紀の事柄がハリルツァー・ドーで描かれていた。テーマ大小により,小は 30行から,大は 1000行にも及ぶ作品がある。現在でも新しい内容を盛込んだ作品が生れ,また,現代モンゴル演劇,歌劇などは,このハリルツァー・ドーを基本として発展したものであると考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android