ハン・かた・いがた

普及版 字通 「ハン・かた・いがた」の読み・字形・画数・意味


9画

[字音] ハン
[字訓] かた・いがた

[説文解字]

[字形] 形声
声符は氾(はん)。〔説文一下に「艸なり」とするが、その用例はなく、土の意に用いる。(はん)は人のうつむく形で、上より覆う意があり、竹で型をとることを笵(はん)という。はほとんど地名や姓に用いる。土器鋳作の業と関係があるかもしれない。

[訓義]
1. かた、いがた。
2. のり、軌範
3. くさの名。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android