ハンターエドワード(その他表記)Hunter Edward Huzlitt

20世紀日本人名事典 「ハンターエドワード」の解説

ハンター エドワード
Hunter Edward Huzlitt

07の実業家,造船技師 日立造船所創設者。



国籍
イギリス

生年
1843年

没年
1917年6月2日

出生地
アイルランド

主な受賞名〔年〕
勲五等双光旭日章〔’09年〕

経歴
1867年(慶応3年)来日し、横浜に居住兵庫開港に伴い、神戸に移る。E.C.カービーの小野浜造船所で働いたが、1873年独立し、ハンター商会を設立。1879年大阪・安治川に造船を目的とする大阪鉄工所(のちの日立造船所)を創立。その後、同造船所は日本を代表する造船所に発展した。また兵庫に日本初の機械による精米所を開設し、関西レンガ会社、大阪タバコ会社などの経営にも従事した。1909年これらの功績に対し、勲五等双光旭日章が贈られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む